令和7年度 学術研修会 開催一覧
| 開催日 | 開催内容 | 演者 |
|---|---|---|
| 10/30 | ||
| 【伝達講習】 | ||
「令和7年度 日本精神科医学会教育研修会 薬剤師部門 参加報告」 |
さっぽろ香雪病院 薬局 薬剤師 小松 弘幸 |
「第14回日本精神科医学会学術大会に参加して |
さっぽろ香雪病院 7病棟 看護師 前田 翼 |
| 10/23 |
<医療機器操作説明会> モニタのアラームと安全管理講習会 | 日本光電工業株式会社 品質管理本部 安全管理部安全管理担当 瀬口 真二氏 |
| 10/16 | ||
第一部 急性期病院における 身体拘束ゼロ病棟達成に向けて |
エーザイ株式会社 |
|
第二部 日精看オンライン行動制限最小化 |
||
| 10/9 | 虐待防止に関する研修会(2回目) | |
| 9/25 | GLIM基準による栄養評価を知ろう | ネスレ日本株式会社 ネスレヘルスサイエンス 奥山 貴行氏 |
| 9/11 | 【伝達講習】 「日本精神科医学会 学術教育研修会 心理部門に参加して」 |
さっぽろ香雪病院 臨床心理科 筧 大光 |
「北海道精神保健福祉士協会 全道大会に参加 して」 |
さっぽろ香雪病院 地域連携支援室 佐野 由貴 |
|
「第14回大学間精神科作業療法ミーティング・第55回北海道作業療法学会学術集会に参加して」 | さっぽろ香雪病院 リハビリ科 島田 清貴 |
|
| 9/4 | ||
| 医療安全研修会 「令和6年度インシデント・アクシデント報告と安全確保につながる確認業務」 |
さっぽろ香雪病院 リスクマネジャー 杉本 貴之 安全管理センター 曽我 裕治 |
|
| 【eラーニング 学研ナーシングサポート】 「形骸化させない!安全確保につながる確認業務」 | ||
| 8/28 | ハラスメント防止に関する研修会 「パワハラの基礎知識」(オンライン) | |
| 7/17 | 「アウトブレイクを回避しょう」(オンライン) | |
| 7/10 | 虐待防止に関する研修会 | |
| 7/3 | 接遇研修会 | |
| 6/26 |
<医療機器操作説明会> ・シリンジポンプと輸液ポンプの使用手順と 注意事項について ・実機を用いての作業手順の確認 | 株式会社トップ 木村 雄大氏 |
| 「ビジネスマナー研修会」(オンライン) | ||
| 6/12 | 2回目 「ビジネスマナー 社内編・社外編」 | |
| 6/5 | 1回目 「ビジネスマナーの基本 組織で働くために知っておくべきこと」 | |
| 4/24 | 「改善の考え方とQC活動の基本ステップ」 | 潟_イナックス 遠藤 俊介氏 |
| 4/3 | 令和7年度 基本方針 | さっぽろ香雪病院 理事長 森 一也 |